あなたの”疲れ”のメカニズム、

一緒に考えてみませんか?

かなり基本的な内容ですので

栄養学と構えることなく

”疲れ”が気になる方なら

どなたでもご参加いただけます。

目次

分子栄養学って?

正式な説明は

私が所属している

臨床分子栄養学医学研究会に

お任せするとして。

食べた物を

エネルギーに

できているかどうか

というのが

私の分子栄養学の定義です。

子どもの頃に、

「ちゃんと食べないと元気がでないよ」

と親から言われて育った人が

ほとんどかと思います(笑)。

でも、いざ自分が

大人になってみると・・・

ちゃんと食べたのに元気がでない

=疲れている

っていうことがありませんか?

食べた物がエネルギーになる

メカニズムは

意外と複雑です。

そのメカニズムの

どこに落とし穴があって

食べ物を

エネルギーにすることが

できていないかを

個別に考えていくのが

分子栄養学です。

落とし穴が人それぞれなので、

残念ながら

コレを食べたら元気になる、

コレを食べたら○○の数値がよくなる、

と単純にはいきません。

でも、症状から

落とし穴を推測することは

できます。

それを講座のなかで

一緒に考えていきましょう~

まずは知るところから。

こんな方にオススメ

  •  朝、起きるのが辛い
  •  朝のコーヒーはかかせない
  •  夕方のチョコレートがやめられない
  •  夕食後にリビングやソファで寝落ちしてしまう
  •  休んだのに疲れが取れない

「仕事が忙しいからかな?」

「しばらく休めば大丈夫」

なんて思っていても、

仕事が落ち着いても

カラダの症状、疲れは

そのまんま続いている、

・・・なんてことはないですか?

実は仕事の量やストレスだけでなく、

血糖値やホルモンが影響しています。

そして、その黒幕は

胃腸機能だったりします。

講座の内容は?

過去に開催した内容

■疲労のメカニズム編 「低血糖&副腎疲労を知る」

1)低血糖を知る

・三大栄養素と糖質の種類

・血糖値を保つメカニズム

・反応性低血糖とは

・血糖変動の危険性

2)副腎疲労を知る

・低血糖を回避するためにカラダがすること

・あなたの副腎疲労度をチェック

・副腎の働き

・副腎疲労の検査方法

・糖質制限ダイエットの向く人・向かない人

・副腎疲労回復のためにできること

■胃腸編 「たんぱく質を食べられるカラダづくり」

1)胃

・日本人に多い胃酸減少症

・逆流性食道炎にあのお薬は逆効果かも?

・胃酸減少症が及ぼす影響

・ガスでお腹が張るのはSIBOかも?

2)腸

・腸内細菌叢

・腸カンジダで腸がカビだらけ?

・腸がスカスカ、リーキーガット

私の分子栄養学との出会いは2009年。

しかしながら、なかなか上手く

体調がコントロールできませんでした。

そのポイントは胃腸にあったのです。

「疲れ」なのに胃腸?

  • 私、モリモリ食べてますけど?
  • 毎日、お通じもありますけど?

意外と落とし穴があるかもしれません。

会場の場所は?

サロンで開催する場合と

外部会場で開催する場合があります。

詳しくは各講座の募集ページでご確認ください。

サロン:さいたま市浦和区

JR浦和駅・西口 徒歩4分

お申込みいただきましたら

詳細をご連絡致します。

JR浦和駅は

京浜東北線、高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライナー

がご利用いただけます。

乗り換えなしで

東京駅から25分、池袋駅から20分

意外と?都内からアクセスのよい浦和。

駅前には伊勢丹やパルコもありますので

お帰りの際にはショッピングも♪

日程は?

平日開催と土日開催をご用意しております。

詳細は各講座の募集ページをご確認ください。

募集中の講座・ワークショップ

ご参加された方のご感想

ご感想まとめ:”脱”疲労!分子栄養学(前編) 低血糖・副腎疲労編

ご感想まとめ:”脱”疲労!分子栄養学(後編) 胃腸編